Astell&Kern AK HC2

Astell&Kern AK HC2
専用DAPとして、SONY NW-WM1AM2を入手したのですが、常時携帯している訳ではないので、そういう時のために小型のDACを入手しました。Astell&KernのケーブルDAC AK HC2です。何が良いかというと、4.4mmバランス出力搭載モデルの小型ケーブルDACでありながら、ほぼフルスペックサポートで、音量もまずまずあることです。イヤモニからヘッドホンまで鳴らせます。
続きを読む

カテゴリー: 映画/ビデオ, 気になる物, 移動体通信, 音楽/オーディオ | タグ: , , , , | コメントする

2023年

Leaf bud of Ficus Umbellata
2023年になりました。

コロナのお陰で色々と変わってしまい、日常生活全てまでがやりづらくなってしまいました。それでも以前よりも少しずつ外へ出られるようになりつつ有りますが、一度変わってしまった習慣はすぐに戻るわけじゃ無し。仕事がやりづらいのは以前と変わらず。時間が上手く使えずにスッキリしません。今年はやっと「動」の年と思うので、周りを見て考えながら行動するつもりです。それにそろそろ後の事も以前よりも強く考える必要もあります。

カテゴリー: 独り言 | タグ: | コメントする

Xperia Pro-I

SONY Xperia Pro-I
Android機をまた機種変更しました。Xperia 5 IIは程よく小さくて持ちやすいのが気に入っていましたが、どうもカメラがイマイチ。シリーズの新型にするのもなんか悔しいので斜め上の方向でアップデートすることにしました。

そんな訳でXperia変態シリーズの第二段モデル「Xperia Pro-I」です。Proの液晶画質変態仕様に続き、Pro-Iはカメラセンサー変態仕様です。メインカメラ(24mm)には同社RX100シリーズで採用されている1インチセンサーが仕込まれています。既にシャープARUOS R7小米12S Ultraなど、1インチクラスのセンサーを搭載しているスマートフォンは存在していますので驚きはしませんが、スマートフォンに1インチセンサーが必要か否かということころでしょう。センサーサイズが大きいのは良いのですが、生かす(活かす)殺すもレンズ次第と思っています。

Proはサブモニタとして使う場合は優秀(なんてったって1台ずつキャリブレーション済)ですが、それ以外だとパッとしないので、ガシガシ使いたければPro-Iの方が面白いとは思います。ちょうど良さげなケージもあるので、動画撮影にでも手を出してみようかと思っていたりしています。

  

カテゴリー: SmartPhone, カメラ/写真, 気になる物, 移動体通信, 道具/工具, 音楽/オーディオ | タグ: , , , , | コメントする