七工匠 75mm試写

7artisans 75mm/f1.25 Lens Test 5
Leica M8の距離計メンテナンスも終わったので、先日入手した七工匠(7artisans)の75mmの調整をしました。以前の試写どおり前ピンでしたので、できる範囲で調整しましたが、さて如何に。 続きを読む

カテゴリー: カメラ/写真 | タグ: , , , , , , | コメントする

M8のメンテナンス

LEICA M8 Maintenance
先日入手した七工匠の75mm F1.25を使っていて、ピントが随分と手前にあることに気が付きました。このレンズは元々使用前にカメラに合わせて調整するのが必要なのですが、Voigtlander 40mmを使っていてもイマイチピントがシャキッとしないことから、カメラ本体の距離計が狂っている可能性が高いなと思い、75mmの調整をする前にカメラ側を基準できるようにする必要があります。

考えてみればこのM8は色んな所へ持ち出しているカメラだし、所有年数を考えれば距離計が狂っていてもおかしくはありません。シビアな人は毎年チェックすると言うし…。と、いうことでライカストアへ。待つこと1週間で一通りの調整とクリーニングや注油などのメンテナンスを終えました。実際は思ったよりも狂っていなかったようですが、カメラ本体が基準になるようにキッチリと調整してもらえたので、あとはレンズ側を調整すれば良いだけです。各部の動作もシャキッとして良い感じになりました。

 

カテゴリー: カメラ/写真, 独り言 | タグ: , , | 1件のコメント

DAP環境ぐるり一周

Xperia and iDSD signature
最近ソニーNW-WM1AM2の音を聞いていてパッとしないのです。音質はとても良いのですが、優等生過ぎるのか面白みがない感じです。EQイジってみてもそれは変わらず。それはとても良いことなのですが刺激が欲しい…。

ということで、Astell&Kern KANN MAXを試聴してみました…が、やっぱりギラギラし過ぎていて耳が受け付けない…。もうちょっと優しい感じで…。懐かしのFiiO M15試聴。うん、悪くないけれどこれだったらソニーのNW-WM1AM2で良いじゃん。あぁ、なんかこう…もうちょっと…とモヤモヤしつつ、端っこに置いてあったiFi micro iDSD Signatureで聞いてみたら”そう、これだよ”ってことでした。

なんなんでしょうね、強力な電源と引き回しに余裕のある回路と部品構成ってやつでしょうか。同じデータフォーマットでも解像度(情報量)がまるで違う。それでいて有り余るエネルギー感。しばらく聞き入ってしまいました。ということで、結局写真の様な状態になっちゃうのですね。しっかし、TIDALのMQAソースの再生ってこんなに音良かったっけ?って驚きです。1年半掛けてぐるりと一周しました。

そうなると課題は接続するスマートフォンなのです。今のメイン環境はDual SIM運用なのでデータの入ったmicro SDカードが使えません。また、荷物量を減らすためにスマートフォンのみで稼働させることを想定すると、データSIM+micro SDカード運用が理想的。結局専用端末を用意しないとならないようです。Xperia 5系の中古品を探すことにします。

   

カテゴリー: SmartPhone, 気になる物, 独り言, 音楽/オーディオ | タグ: , , , , , , , , , | コメントする