
いつの間にか、シレッとアップデートをしていたLightning – SDカードカメラリーダ。知人からの連絡で知ることになろうとは…。新型はUSB 3.0に対応とのこと。と、いうことはiPad Proならばネイティブ対応ということ。手持ちのはDockコネクタのタイプのみだったので、地味に貯まっていたヤマダ電機のポイントを使って交換してきた。ちなみに店舗には旧タイプも混在していて、店員さんも理解していない様子。危うく旧パッケージを受け取るところだった。購入する際は「Model:A1595, MJYT2AM/A」というパッケージ表記をチェックすること。
実際に使ってみてだが、DockコネクタにLightningアダプタを経由した構成と比べて、読み込み時間が僅かに短くなったのみ。50枚の写真で手元の時計では約25%程度早くなったくらい。流石に半分などという事は無かった。価格は旧タイプと同じ様なのでこれから買うならば新型にしましょうということで。Amazonのリンクを付けようと思ったけれど、あまりにニセモノっぽい物が多かったのでやめた。通販ならばアップルストアか、ヨドバシが安心できてオススメ。
Adapter, Apple, iPad, iPad Pro, iPhone, Lightning, SD, SD Card

例によってAppleの新製品発表で明け方まで対応。今年はちょっと長かったので、終わってから寝ようとしたらもう明るくなり始めていてグッタリ。内容については事前に得ていた情報通りで、ここ最近の発表はインパクトが少ない。まぁ、これだけの規模の会社でファブレス。しかも世界中から注目されているから情報を完全に押さえ込むのは難しいところ。最近は頑張って押さえ込もうとしている様にも見えないのでそんなもんだろう。で、今回個人的にはApple TVとiPad Proに注目。
ここ最近はテレビを見るとしても大半はHuluとかNetflixの様なストリーミング配信なので、Apple TVの使用頻度はとても高い。最近は早送りとかの操作中にダウンすることが多くて、ハードも能力的に限界かな…と思っていたので、このタイミングはありがたい。
で、もうひとつのiPad Proだけど、ペンが使えるようになったのは色々と感慨深いものがある。当時MessagePadで受けたペンでの入力の衝撃は今でもハッキリと覚えていて、応答スピードとか細かい事はさておき、あれを越える物は未だに無いと思っている。それだけに今回は期待と不安を感じながら発表を見ていた(どちらかというと期待が大きい)。ワコムの液晶タブレットとか喰われてしまいそうなものを感じつつ、まずは仕入れる方向で。
Apple, Hulu, iPad, iPad Pro, iPhone, MessagePad, Netflix, New Model, Newton, PEN, Stylus

中国から戻ると、10月中旬まで来ないはずのiPhone 6 Plusが届いていた。例によって2週間くらい前倒し出荷されたようで。
早速それまで使っていたiPhone 5のSIMをiPhone 6 Plusに差して、iTunesのリストア1発で移行完了。内蔵メモリの容量は最大の128GBにしたので、iTunes Matchをやめて実ファイルに切り替え。通信できない飛行機の機内や中国でも音楽が聴きたいからね。それと、iPad miniに入れていた各種ムービーや書類の類も全部入れた。他は機材検証用のハイレゾミュージックファイルを転送。これでほぼ100GBちょっとが埋まった。不要なアプリなどはゴッソリ消して、何とかこれ1台に全部集約できちゃったのだが、果たしてiPad miniは不要になるか…。以前のエントリにも書いたけれど、どうなるのか早速検証してみる。
Apple, iPad, iPhone, iPhone 6 Plus, Replace