七工匠のレンズ(続)

7 Artisans 75mm f1.25
買おう買おうと思っていて買っていなかった7Artisansのレンズを追加購入。前回はFIJIFILM Xマウント用でしたが、今回はLeica Mマウントで75mm F1.25を購入しました。淘宝のクーポン全開で2730元(日本円で55,000円くらい)。

Leicaのレンズに詳しい人ならば、すぐに気が付くと思いますがNoctilux M f1.25/75mmと数字的に合わせています。とはいえ、Leicaのそれはアスフェリカルレンズだし、内部構成もまるで異なる別物。そもそも価格が25倍以上も違う(笑)

装着するカメラがM8なので、センサーサイズの関係で35mm換算約100mmのレンズになります。ちょっと中望遠な撮影がしたかったのでお手軽なレンズが欲しかったのです。とはいえ、造りは結構しっかりしていて安っぽくないのが凄いです。
続きを読む

カテゴリー: カメラ/写真, 中国, 国内/海外出張, 独り言 | タグ: , , , , , , | 1件のコメント

M4/3カメラを引っぱり出す

Lumix GX1 with Wooden grip 1
防湿庫を整理していたら、ずっと前に入手してあまり使っていなかったマイクロフォーサーズ機があったので、手持ちの赤松の端材を削り出してグリップなど付けてみました。元々はこの色にした時にウッドグリップに換えるつもりだったのですが、すっかり放置されて早10年。

作業を始めれば早いもので、空き時間をみつけては削ってニス塗って磨いて…を数回繰り返して完成。ニスの艶ピカ仕上げがイマイチだったので、2000番のペーパーで少し撫でて一応の完成。気に入らなければまた塗り直しますからこれで良いのです。グリップが完成して気が付いたのですが、マイクロフォーサーズ用のレンズが無い…。
続きを読む

カテゴリー: カメラ/写真, 自作/日曜大工 | タグ: , , | コメントする

バッテリーパックを修理

Canon MoterDrive MA Battery Replace 1
1980年代のキヤノン一眼レフA-1の周辺機器であるモータードライブMAですが、専用の電源パックは2種類あります。ひとつはバッテリーパックMA。これは単三乾電池を12本入れて使うというヘビー級の製品。そしてもうひとつは、Ni-CdパックMA。その名の通りニッカド充電池が内蔵された物。こちらはカメラにピッタリとフィットしたコンパクトなサイズです。手持ちのA-1は中学2年生の時に入手したカメラでずっと持っています。幾度もOHを繰り返して今でも使えます(少しだけシャッターが鳴るようになりましたが)。で、ひょんなことでNi-CdパックMAを入手してしまいまして、どうせバッテリーは死んでいるだろうと思ったら、そのとおり完全に液漏れをしてお亡くなりになっていました。
続きを読む

カテゴリー: カメラ/写真, 独り言 | タグ: , , , , , , | コメントする