
放置していたWordPressのメンテナンスついでに更新をしてみる。
例によって中国辺りで仕事をする日々。余暇の過ごし方も異国だと色々と変わってくる訳なんだけど、最近はあまり遠方へ出かけずにノンビリすることが多くなった様な気がする。その時のお供はDAPとスマートフォンで、コーヒーショップでコーヒーをすすりつつ音楽を聴く事が多くなった。
いつも使っていたONKYO DP-X1Aがそろそろ退役かなぁと考えていた時に友人とDAPの話になり、ちょうど気になっていたFiiO M11が淘宝で格安だったから友人の分と2台まとめ買いしてもらった。物をホテルで受け取り、充電をしつつセットアップしてからmicro SDを差し替えれば移行完了。Sporifyとか使いたかったのでAndroidベース。技適もあるので日本でも使える。ちょうど下ろし立てのCampfire Audio IOもあったので同時に慣らし運転。
ONKYOほど味付けは無くてフラットな感じ。最新DACの効果か音の粒立ちが良いのでクリア感が増している。ハード的には4.4mmのバランスも使えるようになったのが嬉しい。プラグの強度が増すので。
Audio, Campfire Audio, China, DAP, FiiO, Portable Audio

お仕事の関係で、11月末に発売予定のデジタルオーディオプレイヤー(DAP) オンキヨーのDP-X1とパイオニアのXDP-100Rをいじる。どちらも元は同じだけれど、最終的な完成形は全く異なる物。自分の場合はバランス出力を使いたいのでオンキヨー側だろうな。これは本当に良い。AKからの乗り換え先の最有力候補。
Audio, DAP, DP-X1, Hi-Res, ONKYO, PIONEER, XDP-100R

色々な評判もあって仕事用の評価機として使っているAstell&KernのDAP「AK120」。ハードウェアも含めて良くできている製品だと思う。でも、最近ではちょっと物足りなくなってきたのと、AKシリーズの迫ってくるような音質に疲れを感じ始めて来たので、同じメーカーでアップデートをせずに他のメーカーを検討していた。
ちょうど勤務先がヘッドフォン祭に出展しており、グループ内にあった“とある新製品”を試聴する機会があったので聞いてみたらなかなか良い印象。値段もAKシリーズよりも安い。これにしようかな。
AK120, Aster&Kern, DAP