
Nikon Coolpix S600
10月より環境が変わって11月から本格的にまた会社勤めをやっている訳だが、必須アイテムのPCはまだ自分持ち。その内に会社で自分用のPCを買ってもらえるのだが、今は自分ので持ちこたえるのだ。
使っているのは先日スイッチしたばかりのmsi Wind Notebook。サイズがやや大きいけど、キー入力に関しては言うこと無し。普段はMac OS Xで稼働させており、仕事で試験機に接続するときはWindows XPに切り替えて便利に使っている。机も広く使えて実に快適なのだ。
う~、やっぱりうらやまし~!!
必要無いけど、ごにょりたいです…。
まぁ、何より必要なモノを揃える事が出来ても、MacやPCに触れて三年程度の自分には、トリプルブートなんてスキルはこれっぽっちもございません…。
いやー、快適です。このくらいのサイズのMacのミニノートがずっと欲しかったんですよね。
Airも使っていてそんなに不満はなかったけど、やっぱりストレージが不足気味。バッテリも交換できないリスクってのがどうしても気になるところではありました。
今回のmsiではそれらが全て解決されているので快適です。不満は液晶の解像度の縦方向がやや少ないこと。もうちょっとあると完璧だったなぁ。HPみたいに。まぁ、それは許してあげようという気にもなりますが。
Atom + 945GCの組み合わせは完璧に動くみたいですね。
新しいCore i7 + X58で動くと最強のデスクトップができそうですけどね。
もちょっと先かな。
先日のエントリーを拝見して、U100がMacOSXで動くことを知ったばかりでして、その後色々調べて、FORUMにも加入したのですが、Mac OS X 10.5.2 Kalyway EditionとRealtecのDriverを落とすだけでよいのでしょうかね?
そもそもMac OS X 10.5.2 Kalyway Editionですら未だ調べ中で、理解できてないのですが・・・
FCCさん:
みたいですね。有志の皆さんがどんどん進化させているので、完璧動作まですぐだと思いますよ。
eternal7786さん:
作業内容についてはグレーなのでBlog上で説明はしませんが、まぁ、一般的な手法+アルファです。私も全てを理解している訳ではなく、友人の手を借りてカスタマイズしています。単純にMac OS Xを入れて起動するだけならそれほど難しい作業ではないのですが、細かな部分を詰めて行くのが大変だったりします。
なるほどぉ、Sparco眺めながら思案中です。絶対的には安いんですけどね。
ありがとうございました。
ネット上に大半の情報が転がっているので、私も色々なフォーラムなどを眺めてちまちまと修正を繰り返しながら最適化しています。UMPCの機種毎に色々と情報がありますよ。
はじめまして、私も先日のエントリーにてやられてしまいました。うらやましい。
当方も1年近くDELLのD420でLeopardな生活を送っていますが、
こいつでは、スリープできないのが玉に傷でして、D420をSSD化するか
そちらと同じマシンにのりかえるか、はたまた1月のエキスポまで待つべきか
悶々としています。
ちなみにそちらのマシンはどちらで購入されましたか。
差し支えなければお教えください。
私のブログのリンクリストにもありますが、SPARCO.COMです。
ただし、旧型の在庫処分市は終了して、今は新型の160GB/6cell仕様が大半だと思います。
まだ在庫があれば旧型があるかもしれません。旧型の方がお値打ちですが、どうせ6Cellバッテリーを後から買うのであれば、新型を最初から買ってしまうのも手ですね。