仕事の途中に某編集部に立ち寄ったら、ちょうどMacBook Airのお披露目をやっていたので参加。初代Airを使っていた身としては気になる存在だし、発表から12時間以内に現物が拝めるのはラッキーなのだ。
今回のAirはご存じのとおり11″と13″の構成で販売される。違いは主にCPUの速度に画面サイズとバッテリ容量、SDカードスロットの有無。外観ではトラックパッドの大きさの他にキーボードの最上段と最下段の奥行きが異なる。
同じ13″のMacBook Proとの比較。15″並みにアップした解像度はMacBook Pro 13″使いとしては羨ましい限り。間違いなく次のMacBook Pro 13″は解像度アップするな。または13″はAirに吸収されて無くなるかな?比較してみると面積はほぼ同じ。ボディ部は奥の部分がほぼ同じ厚みだが、手前はいうまでもなく数分の一の厚み。ディスプレイ部は比較にならない程にAirが薄い。ひん曲がって割れそうだけど、実はユニボディ構造のお陰でちょっとやそっとじゃたわみもしない。
個人的には11″。高級ネットブックな感じだけど質感は良い。惜しむべきはイルミネーションキーボードが廃止になったことと、液晶ディスプレイの窓枠(ベゼル)が大きすぎなこと。もうちょっとギリギリ感が欲しいなぁ。Airっていつでもスペシャルなモデルだから。
しかし、11″を80,000円台に乗せてきた努力は認めよう。
僕も、最初に液晶周りのベゼルが気になりました。
とりあえず見送りたい感じですw
2GメモリのiPadが欲しいw
ピンバック: [朝刊] オバマ大統領がiPadの上にサインした!
速攻で13”モデル(安い方)を買ってしまいました。
たしかに大きめなベゼルや本体のフチ部分ですが、おそらく強度確保の役割があるような気がしますね。
初Airなので結果大満足です。(^_^)
drikin さん:ども、珍しく見送りのようで。Airって初代の完成度が高かったから、そのレベルを求めたくなりますよね。まぁ、コストを考えたら、13″も11″も凄く頑張っているのですが…。11″は実験的要素で入手すると思います…(笑)
eisiron さん:買いましたか。13″系のMacBookを所有されていないのであれば、十分に良い選択だと思います。あのディスプレイ解像度は羨ましい限り。写真は訳あって掲載していませんが、内部ユニボディも見ています。中にはちゃんと補強リブを削り残してあって、強度もかなりあります。見た限り縁は無くても大丈夫でした。
今のデザインでは縁まで液晶モジュールが入りませんから、ああいったベゼルなんですね。エッジを切り落としたようなデザインであればベゼルギリギリまでもっていけたんでしょうけど、外装のデザインを優先したのだと思います。Lenovoとかは既にやっていますから、Appleに出来ない訳ありませんし。
ピンバック: 「MacBook Air」に謝罪、正直すまんかった - ネタフル